アロマテラピーとは何でしょう

アロマテラピートリートメントとは
アロマテラピーは、体、精神、魂の健康のバランスを取り、調和・促進するための古代から伝わる技術、芳香植物から自然抽出された精油(エッセンシャルオイル)のブレンディングの科学だと考えられています。
エッセンシャルオイル(精油)は、花・葉・根・樹脂・種子・果物を含む、香りを持つ植物からのみ抽出されます。精油の芳香成分は、それぞれ固有の特性を持っています。
アロマテラピーは、その精油の特性を生かし、健康促進、ストレス軽減、体の若返りと再生の補助、未病における不定愁訴の緩和を目的としています。
アロマテラピートリートメントは、心身のコンディションに合わせブレンドした精油を、100%ピュア植物油で希釈しオイルトリートメントをすることによって、不調を緩和し心身を健やかにしていこうとするものです。
アロマテラピーはどう役立つのか
精油は、身体的なコンディションだけでなく、精神・感情の健康にも良い影響をもたらします。古代から、世界中で様々な歴史を通して使われてきました。
ここ数十年の中で、健康増進のためのアロマテラピーの化学的研究が、より深まってきました。認知症やうつ、がんサバイバーへの緩和ケアなどにおけるアロマテラピーの導入が、医療現場でも行われ始めています。
精油の力は、実はとてもパワフル。視覚・聴覚などの五感の中で、嗅覚の刺激は脳へ伝わる速度が一番早いのです。心身の健康を司る脳へダイレクトにアプローチし、自律神経系や内分泌系(ホルモン分泌)を整えます。


アロマテラピーは大人女性の心強い味方
アロマテラピーは、自律神経やホルモンバランスを崩しやすい女性特有の症状緩和がとても得意です。
女性ホルモンが分泌される経路は、においの情報が神経細胞や自律神経を介して末梢臓器にさまざまな働きをするときの経路とよく似ています。
精油のなかにはクラリセージのように女性ホルモンと同様の生理作用をもつものがありますが、においの情報が脳に届くことで女性ホルモンの分泌量やホルモンバランスを整えると考えられます。
感情の浮き沈みやとらえどころのない倦怠感・疲労感などを感じやすい更年期以降の女性に、アロマテラピーは不調緩和の力強い味方になることでしょう。
アロマテラピーの問診(コンサルテーション)について
典型的なアロマセラピーのセッションでは、アロマセラピストは過去の病歴、全体的な健康、生活習慣・ライフスタイルに関する事を質問します。SHIMMERはセラピストが看護職なので、問診にもとづき、お客様の不調の背景を、医学的知識も合わせながらご一緒に探してまいります。
そういった質問への答えは、最も安全で適切な精油の選択とブレンディングのための、重要な情報となります。
そうして選ばれブレンドされた精油は、ベースの100%ピュア植物オイルに希釈し、全身をトリートメントすることでお身体に取り込まれ、癒やしと活力をもたらします。
一番効果的な精油の働きを引き出すため、SHIMMERでは問診を大切にしています。
