top of page

アロマセラピストのブレンドはどこが違うの?


アロマを使ったトリートメントやマッサージ。

受けたことがある方もいらっしゃると思います。


「この中(何種類か)から、好きな香りを選んでください」

「今月のシーズナル(季節限定)の香りです」


そんな感じで、あらかじめブレンドしてある香りを、数種類から何となく選んでマッサージやトリートメントをされる


そういう場合が多いと思います。


そんなときに、あなたはどう思いましたか?


「完全にフィットはしないけど、この中だったらこれかな」

「何となく、いい感じだから」

「季節限定って言われたから」


なんとなく、ふわっとした感じで選ぶ(選ばされる)ことが、ほとんどなのではと思います。


多彩なアプローチで、よりあなたにフィットしたアロマブレンドを

アロマセラピストのブレンドは、全く違います。


お客様の不調具合、お悩み、心もよう

その短期的・長期的な回復効果のイメージ

今日の施術後にチャージなのかリラックスしたいのか

そして香りのお好み


それらを考えながら、その方だけのブレンドをその場で組み立てます。

⁡例えば

「体がガチガチだからほぐれたい」

そんな訴えがあったとします。


体の使いすぎの筋肉疲労なのか

リモートワークなので同じ姿勢をずっと続けて固まってしまったのか

ストレスでグッと力が入ってしまっているのか

揺らぎ期でホルモン低下による筋肉の硬さからくるコリなのか


「体がガチガチ」という同じお悩みでも、理由が違えば使用する精油が違ってきます。


特に揺らぎ期の女性は、グイグイと硬くなったところをほぐすのに適した精油をつかうより体を緩ませ血流をよくして、脳疲労をとってあげる精油の方が適している場合も多いです。


また、症状にフィットした精油であっても、香りが好みではないと一気にストレスになります。

その場合、アロマセラピストなら、同じような効果で香りの違う精油を提案してブレンドができます。


既にブレンド済みの、数種類からなど選ぶことのできない

複雑かつ繊細で、揺らぎのさなかにいるあなた⁡⁡

⁡そんなあなたのためだけのオリジナルブレンドを作ることができる

それが、アロマセラピストのブレンドです。


当サロンは、更年期不調の背景を丁寧にお聞きしながら精油選びをします。

もちろん当日のお客様の体調や気分にも合わせ、66種類の精油の中からあなたオリジナルのブレンドをいたします。(ボディ・フェイシャル)

お好きな香りや苦手な香りも、遠慮なくお申しつけください。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page